
昨日(3月5日)の「中小企業のための経営力UP“リアル”スクエア」(第4回)の資料をUPしておきます。
参加された皆さん、ありがとうございました。
皆さんとお話しながら、改めてホームページの活用方法をもっと普及しなければ、と思いました。
「今日からできる自社サイト見直しのポイント」(PDF: 317KB)
トラックバック URI :
http://itc-fukuzawa.net/wp-trackback.php?p=705
コメント (0)

昨日(2月5日)、「中小企業のための経営力UP“リアル”スクエア」(第3回)を開催しました。
使用した資料をアップしておきます。
「小規模企業のための顧客管理手法を考える」(PDF:392KB)
トラックバック URI :
http://itc-fukuzawa.net/wp-trackback.php?p=704
コメント (0)
トラックバック URI :
http://itc-fukuzawa.net/wp-trackback.php?p=698
コメント (0)

以下の日程で、今年度の栃木県IT産業人材育成研修が開催されます。
一応、「IT産業人材育成」となっていますが、一般の企業でも関連する業務に従事されている方、企業の情報部門の方なども参加可能です。会場はいずれも高根沢町情報の森にある「システムソリューションセンターとちぎ」です。
県の経費で実施されるため、受講料は無料です。
下記からPDFファイルをダウンロードして印刷し、FAXにて申し込んで下さい。
1.システム構築を成功に導くソフトウェア文章作法(詳細及び申込書)
11月21日(水) 9:30~16:30
2.標的型サイバー攻撃の総合的対策(詳細及び申込書)
12月5日(水) 9:30~16:30
3.WBS作成とプロジェクトマネジメント(詳細及び申込書)
12月12日(水) 9:30~16:30
トラックバック URI :
http://itc-fukuzawa.net/wp-trackback.php?p=697
コメント (0)

「中小企業の企業力強化ビジョン」について投稿した内容をまとめた文書をUPします。
「中小企業の企業力強化ビジョン」に寄せて(PDF)
トラックバック URI :
http://itc-fukuzawa.net/wp-trackback.php?p=690
コメント (0)

3月に、県内のIT技術者向けのセミナーを開催します。
<3月7日>
◆プロとしての情報セキュリティ技術
~情報セキュリティスペシャリスト資格を目指して~
<3月14日>
◆プロジェクトマネジメントの勘所
~小規模プロジェクトでもこれだけは知っておきたい~
詳細及び申込み用紙は下記の通りです。
「プロとしての情報セキュリティ技術」研修申込書
「プロジェクトマネジメントの勘所」研修申込書
栃木県内のIT技術者のみなさん、ぜひご参加下さい。
トラックバック URI :
http://itc-fukuzawa.net/wp-trackback.php?p=689
コメント (0)
トラックバック URI :
http://itc-fukuzawa.net/wp-trackback.php?p=686
コメント (0)

今年の箱根駅伝は2位の駒澤大学に9分の大差をつけて東洋大学が優勝しました。
昨年、21秒差に泣いた東洋大学は、大会の終わった翌日からリベンジを期して練習を始めたそうです。200km、11時間を走った結果のわずか21秒差です。なんとかならなかったのだろうか、と思いますね。
それ以来1年間、チームで「21秒」、一人当たり「2秒」を縮めるのが合言葉になりました。組織の目標が明確になり、それが個人のレベルにブレークダウンして必死で取組んだ結果が大会新記録、往路、復路の完全優勝につながりました。
4位に沈んだ早稲田大学の渡辺監督は「東洋さんは昨年の結果に危機感を持って9分縮めた。自分たちは危機感が薄れて3分遅くなった。プラスとマイナスで12分の差がついた。それが今回の結果であり、完敗だ。」と述べていました。
経営の世界に置き換えてみると、組織と個人のあるべき姿を示唆しているようで、なかなか興味深いと思いませんか。
トラックバック URI :
http://itc-fukuzawa.net/wp-trackback.php?p=685
コメント (0)

IPAから「スマートフォンのセキュリティ< 危険回避>対策のしおり」(PDF 20page)が発表されました。
http://www.ipa.go.jp/security/antivirus/documents/8_smartphone_v1.pdf
スマートフォンは携帯電話と違ってパソコンの一種とも言えるツールであり、そのためケータイではあまり気にしなくてもよかったウィルス対策も必要になります。OSを常に最新化しておくとか、セキュリティソフトを利用するなどの対策をとらなければなりません。
ビジネスへの活用も増えていることから、盗難や紛失対策、情報漏えい対策も必要です。
今後数年のうちにケータイの多くがスマートフォンに置き換わると言われているだけに、今からスマートフォンのセキュリティ対策をしっかりしておくよう、お勧めします。
トラックバック URI :
http://itc-fukuzawa.net/wp-trackback.php?p=684
コメント (0)

3年ぶりに、地元那須塩原市のハーフマラソン大会に参加し、2時間17分で完走しました。
今日は、事前の天気予報と少し異なり、曇りの15度前後と、絶好の大会日和でした。
那須塩原ハーフマラソンは3回目ですが、これまでで一番いいタイムで、3年前より7分も早く走れました。10月は170km走り、近年にない距離を走りこんだため、レースの直前で内臓の疲れが出てしまいちょっと危なかったですが、なんとか回復して当日をむかえることができました。
那須塩原ハーフマラソンは、スタートから8kmほどがずっと上り。その後逆にずっと下りが続いて最後の5kmがほぼ平坦というコースなので、16kmまではできるだけ足の力を使わずに脚力を温存し、そこからスピードを上げるようにしました。余力を持って走りきったのも久しぶりの経験で、気分的にも満足して完走することができました。
次は、9回目のフルマラソンへの挑戦です。来年秋には実現したいと思っています。
午前10時、くろいそ運動場をスタート!
15km地点(自宅付近)
3年前に比べてだいぶ余裕。
走り終わってこれがうれしい。
トラックバック URI :
http://itc-fukuzawa.net/wp-trackback.php?p=682
コメント (0)