「公認システム監査人」の資格を取得しました!
2010/12/2 木曜日 at 12:29:04今年の春から取り組んでいた「公認システム監査人」の資格が取得できました。
ITコーディネータの資格があるので割合簡単にとれるのではないかと思っていましたが、思ったより大変でした。年齢的なこともありますが、公認システム監査人資格を高いレベルで維持するために、取得のためのチェックが厳しく行われていることを実感しました。
そもそも公認システム監査人資格を取得しようと思ったのは、ITコーディネータの活動との密接な接点があると思ったからです。
ITコーディネータは経営戦略からIT戦略、さらにはシステム導入から運用までの全体を支援する仕事ですが、資格の名称に「IT」が入っているため、まず「ITの専門家」という認識を持たれることが多くなります。そのため、顧客企業に訪問して最初に相談されるのは自社システムの評価やITの有効活用に関することであり、その際に自分の経験の範囲だけではなく、公に認められた基準でできるだけ正確に評価したい、と思うようになりました。
また、監査によって明らかになった問題点をフォローするのはまさにITコーディネータの仕事と重なってきます。
栃木県内で公認システム監査人として業務を展開されている方はいないようで、おそらく僕一人だけになりそうですが、ITコーディネータと併せて中小企業のIT経営の推進のために頑張っていきたいと思います。
2010/12/10 金曜日 at 9:14:33
栃木県内で公認システム監査人として業務を展開されている方はいない、
おそらく お一人だけで、素晴らしい、凄いですね。
ご活躍を お祈りいたします。
2010/12/10 金曜日 at 16:26:53
ありがとうございます。
頑張ります!
2010/12/23 木曜日 at 12:31:16
ITC富山の國谷と申します。
ITC富山の監事をしております。(以前は副会長でしたが、うるさいものですから監事をしろとのことのようです。)
早速ですが、小生はシステム監査人協会の北信越支部の所属しております。
平成18年に公認システム監査人の資格を取得しました。
今は、北信越支部の富山部会長をしております。
西日本支部大会にも参加しましたが、東日本との会合がないのでお目にかかれませんが、今後ともよろしくお願いいたします。
小生はNTTの時に関東でも仕事をしておりましたので、懐かしくメールをしました。
システム監査人の方も頑張ってください。
以上
2010/12/23 木曜日 at 18:45:19
國谷さん、コメントありがとうございます。
富山とは離れていますが、ITコーディネータとして、ま公認たシステム監査人として、地域の中小企業のために頑張っていきましょう!
どこかでお目にかかれるといいですね。
そんな機会を楽しみにしています。