|
ITコーディネータ (経済産業省推進資格)
公認システム監査人
.com Master ★★ 2002
第2種情報処理技術者
ハーマンモデル・ファシリテータ
福沢 繁 |
株式会社IT経営センターとちぎ 代表取締役
325-0033
栃木県那須塩原市埼玉325-20
TEL 0287-60-5260
E-mail:fukuzawa@imc-tochigi.com
◆学歴 |
長野県立長野県飯田高等学校 卒業 |
名古屋大学工学部 応用物理学科 卒業 |
◆職歴 |
1979年ころ |
ポケットコンピュータ、パソコンを仕事で使用。その能力に感動 |
1983年2月
~1989年3月 |
名古屋でフリーのプログラマー
・第2種情報処理技術者資格取得
・友人とともにPCのシステムを開発
|
1989年4月
~1990年2月 |
電力会社地図情報システム開発(汎用機)に参加。
・顧客と相談しながら業務要件定義、さらに基本設計、論理設計工程を担当。 |
1990年3月
~1991年11月 |
東京で富士通系ソフトハウスのシステム開発に参加。 |
1991年12月
~1994年10月 |
富士通系ソフトハウスの中国系子会社に入社。東京支店(本社は香港)の副支店長になる。
・X-Windowでの画面系開発チームのリーダー。UI設計から試験までを担当。 |
1995年4月 |
富士通系ソフトハウスに入社 |
1994年11月
~2002年12月 |
携帯電話D社向け新物流システムの開発プロジェクトに、初期の業務要件分析から参加
・調達サブシステムの要件定義、基本設計をチームリーダーとして担当。
・クライアント共通チームのリーダーを担当。顧客との交渉窓口になり、「クライアント共通仕様」を作成。その後のD社物流システムの標準となる。
・品質管理(ISO9000)/構成管理/セキュリティ管理/開発環境管理などのリーダーも担当。 |
2002年12月
~2003年6月 |
民放各局向けデジタルテレビ運用システム開発に参加
・構成管理チームのリーダーを担当
携帯電話J社コールセンターシステムの立ち上げに参加
・クライアント運用管理チームリーダー。最終試験から本番立ち上げ時の約1000台のPCの運用を担当。 |
2003年7月 |
富士通系ソフトハウス退社 |
2003年7月 |
ITコーディネータ試験合格 |
2003年10月 |
黒磯駅西地区まちづくり事業計画策定協議会委員に就任 |
2003年12月 |
那須21研究会に参加 |
2003年12月 |
ITコーディネータ資格認定 |
2004年2月 |
ITマネジメント・サポート協同組合に加入(栃木県唯一の組合員) |
2004年3月 |
ハーマンモデル・ファシリテータ資格取得 |
2004年6月 |
栃木県唯一のITC事務所として、ITC福沢オフィスの営業活動を開始 |
2004年9月 |
栃木県中小企業支援センターの「専門家」に登録 |
2004年10月 |
栃木県商工会連合会エキスパートバンクに登録 |
2005年2月 |
栃木県中小企業振興審議会委員に就任 |
2006年2月 |
ITマネジメント・サポート協同組合理事に就任 |
2006年6月 |
ITコーディネータとちぎ代表幹事に就任 |
2004年6月
~現在 |
栃木県内の中小企業20社以上に対して、経営戦略、情報戦略、システム導入、運用、ホームページ立ち上げなどをサポート |
|
|